バスの社会科見学

先日の土曜参観の振替休日に、スキップに通う児童のパパの勤務先であるバス会社にご協力いただき、バスの社会科見学と交通安全教室をしてきました。

 

バス会社とはどんな所なのか、どんな仕事をしているのかの説明があり、交通安全面では車には見えるようで見えない『死角』があるというのをできるだけ子供たちがわかりやすいように絵を使いながら説明してもらいました。

 

また、バスの実車で運転席に1人ずつ座り、説明を受けた死角を体感し、ドア開閉やマイク案内、運転席にあるボタンなどの操作も1人ずつ行いました。

操作しているときはみんな楽しそうでしたよ。

 

他にも洗車機を通ったり、バスを工場でリフトアップして裏側を見学したりと、通常は見ることがない見学できて、みんな興味津々の様子でした。

死角の説明を聞いたからか「車に乗るの怖いから免許取らない」という女の子もいましたね。。

 

今回の社会科見学イベントは、バス会社に勤務するパパが自ら企画して行いました。こうやって保護者の意見や企画が通るのは自主学童ならではだと思います。