1日の過ごし方

A day at Skip Saginuma
スキップの一日(例)
通常授業がある日
13:00〜【学校が終わり次第登室】
「ただいま」と帰ってきた子どもを「おかえり」とスタッフが迎えます。
子どもたちははじめに宿題を済ませます。
音読など大人が聞いてサインするものなども支援員さんが対応してくれます。
登室時間は学年・学校によってさまざまです。
15:00頃【外遊びの日】
天気が良い日は鷺沼公園などで体を動かしに外遊びをします。
ドッヂボールや鬼ごっこが人気!

15:00頃【室内遊びの日】
工作、手工芸、けん玉やコマ回しなどの昔遊び、本読み、ボードゲームなど雨の日も飽きない遊びがたくさん!
子ども自身の発案で絵本作りをする子どもも!子どものやりたいに支援員さんが寄り添ってくれます。
季節のイベントに向けた準備や製作を行うこともあります。
16:00頃【おやつ】
おやつの準備は当番の班が担当します。
週に1度くらい手作りのおやつの日があり、これも当番の班のメンバーで協力して手作りします。
その時のメニューも自分たちで考えています。
おやつ後【掃除】
班ごとに当番制で行います。
スキップの一員として、生活の場を大切にする気持ちを育てます。
17:00【帰りの会】
1日を振り返り、子どもたちと支援員で意見交換をし合います。
良かった点や目についた点など、各自の発言を大切にしています。
17:30〜19:00【順次帰宅】
集団あそびをしたり、自由に過ごしながらお迎えを待ちます。
19:00~20:00【延長保育】
19:00以降は延長も対応しています。
支援員さんの見守る中、子どもたちは時間まで自由に過ごします。
※当日18:00までの連絡で夕食の提供も可。
学校休校日/長期休暇/その他指定日
8:00〜【開室】
「おはよう」で朝が始まります。
長期休み中は保護者当番制による鍵開けと30分の見守りを行い、8時より開室しています。
登室後は宿題を行うなど、各自勉強の時間。
〜9:00【外出or室内で過ごす日】
こども夢パーク・横浜国際プール・ヨネッティー王禅寺・葛西臨海水族園・東芝未来科学館、映画館、平和記念館などなど…。

おでかけが無い日は学習時間や自由遊び。
保護者企画のワークショップがある年も!
子供たちの希望に応じて支援員が企画します。
12:00【昼食】
昼食は手作りのあたたかい料理をスタッフが用意してくれます。子どもたちによる昼食づくりの日もあります。
昼食後は、希望者はごろごろ横になって休憩、その他は室内で静かに過ごします。
外出日はお弁当を注文します。ご家庭で用意したお弁当の持参ももちろんOK!
14:30頃【外遊びや室内遊び】
おやつの時間まで自由遊び!
公園で水遊びの日も♫
熱中症に気をつけて遊びを行います。
16:00頃【おやつ】
おやつ後【掃除】
17:00頃【帰りの会】
17:30〜19:00【順次帰宅】
19:00~20:00【延長保育】

Loading